今を生きよう〜寂しがり屋のひとり好き〜

自身のワークライフ、メンタルヘルス、今までとこれからの英語学習について。

MENU

「人生は、終わりなき、答え合わせ〜造園職人・小林徹〜」を観て

f:id:jokuaku7:20211112124625j:plain

最近面白いテレビもないなぁとダラダラ番組表をスクロールしていたら、あの番組名が目に入った。

プロフェッショナル 仕事の流儀

タイトルは「人生は、終わりなき、答え合わせ〜造園職人・小林徹〜」。

自然の中で働く事に興味もあり、造園師の知人もいる事から観てみる事にした。

エクステリア職人小林徹氏、42歳で黄綬褒章受賞した凄い人らしい。

のっけから明るい笑顔と日焼けした顔が印象的。

声もハキハキして力強い。絵に描いた様な仕事出来る人。

炎天下の中でも汗だくで庭を造り、デザインする。

着替えの時にシャツを脱ぐシーンがあった。

かなりの筋肉。スタッフさんから「マッチョですね。」と声を掛けられると、こう答えた。

「職人ですからね、職人がだらしなかったらダメでしょ。」

この言葉で感じた。この人完璧主義の人だと。振り切れちゃってる人だと。

何でも草木と会話をしながら庭を造っていくらしい。

「よく頑張ってるね」「綺麗だね」と言いながら前提や造園を進めていく姿をドキュメンタリーで描いていた。

大正元年から続く造園会社の3代目の父親が造園師であった事もあり高校卒業後そのまま家を継ぐ形で仕事に入る。

小林さんは仕事熱心。向上心もあり、メキメキ力をつけていった。

ただ、父親の仕事仲間から「良い後継が出来てよかったね。」「良い職人に育ったね。」と言われる事が物凄く嫌だったとの事。

努力をしている自分の力を評価しているのではなく、親の七光り的な言われ方が引っ掛かる。

そして独立、最初は仕事がなく悩む日々が続く。電気工事、配管などあらゆる資格を取得し、依頼のある仕事は何でもやった。すると造園以外の仕事にも通ずる知見がある職人がいると評判になり、事業も徐々に軌道に乗る。 しかし、独立から10年経ったある日、信頼していた社員のひとりに会社の重要なデータを全て持ち去られてしまった。 そのショックから会話が出来ない、めまい、さまざまな症状に見舞われ、片っ端から病院を渡り歩いた。 結果、うつ病と診断された。

普通ならここで自宅療養に入るだろう。

しかし小林さんは庭が好きだった。草木が大好きだった。気がつくと現場に向かってひたすらに草花を植え、木の剪定をしていた。 その時間が唯一何も考えずに没頭出来る時間であったと小林さんは言う。

その後も投薬しながら仕事を続け、何とか苦境を脱した。 今もまだ薬の服用は続けているとの事。現場で突然涙が出てきて、仕事が出来ない場面も放映されていた。

毎日夜のマラソンは欠かさない。この時、仕事の時とは対照的に今までの事を事細かく思い出すらしい。 歩道橋の階段の前に立ち彼は言う。 「今日この階段を登れたら、明日も仕事を続ける」 毎日自分の過去と闘っている様子が物凄い臨場感で伝わってきた。

2018年に起こった高槻市栄町の市立寿栄小学校のブロック塀倒壊事故で児童一名が亡くなった。

この事件を彼は【私達が引き起こした事故だ】という。

他にもたくさん倒壊の危険がある外壁がある。 自分の手掛けた外構も同じ様な事故を引き起こすかも知れない。その思いから「自分事」として捉えているのだ。

自分が手掛けた仕事は、通る時に必ず見て問題ないか観察し、定期点検ではミリ単位で異常がないか徹底して確認している。

若い後継者達にも、この事故を通して人の命に関わる責任の重い仕事であり、やるべき事をきちんとやらなければいけないと教えている。

最後に恒例のプロフェッショナルとは?の問いに、自分なりのプロフェッショナルの言葉を考えていたらしいが、それは自分だけの力で成功したかの様な傲慢さが自分の中にまだ有るんだと気付かされて情けなくなったとの事で、周りの関係者の方々が一生懸命やってくれているお陰で自分があると周囲の方々への感謝の言葉で締めくくった。

見終わって、何というか、重たさと嫉妬、感動が混じった複雑な感情になった。 私は人生全てを賭けてこれをやる!と言える物がない。 また、人に対する感謝の気持ちも足りない気がする。 通じている部分は完璧主義、頑固、裏を返せば自分自身も人も許せない。 みんな好きな事も仕事も性格も育った家庭環境も違う。そんなに簡単じゃない。

小林さんは仕事が好きだった。好きな物が有って羨ましい。好きではない仕事で病んでしまった人なら誰でもそう思うだろう。

こんな人もいるんだと思いながら誰もがこんなスーパーマンになれるわけではない現実を考えてこの先人生でやるべき事を探し続けていこうと思う。

腸活はじめました。ヨーグルトメーカーでアレを培養。

今更ですが【腸活】という言葉を気にし始めました。

腸は第二の脳なんて言われていますが、腸内環境を良くする事で、頭の回転が早くなったり、マルチタスクで仕事効率を上げられたら最高ですよね。

また、私の場合45歳にもなりましたので大腸ガンのリスクを考えて内視鏡検査など受ける様になりました。

そしたらなんと、ポリープ3つ!

即日切除しましたが、やはり日頃から腸内環境を整えていかないといけないなぁなど今更ながら考えはじめました。

これから寒くなりやがてやってくるインフルエンザ。コロナと相まってどうなる事か。

そこで、今更ながら免疫力向上に一時期話題になったあのヨーグルト。

そう、ご存知「明治プロビオR-1」を導入する事にしました。

飲むやつで1本だいたい約130円。

f:id:jokuaku7:20211111173901p:plain

通称「R1ヨーグルト」は明治から発売されているOLL1073R-1乳酸菌を使用したヨーグルトです。

R-1乳酸菌はEPS(多糖体)を作りだしてくれる乳酸菌で、ESPはインフルエンザウイルスや風邪ウイルス等と戦い体の免疫力を上げてくれるナチュラルキラー細胞を活性化してくれます。

このナチュラルキラー細胞が活発に働きはじめて悪い細胞や菌を退治してくれるのです!

でも我が家は5人家族。130円x5=650円/日。 高い。毎日飲んだら19,500円/月…。ヨーグルト代だけで通信費を超える。

これはどげんかせんといかんという事でこれを導入しました。

「ヨーグルトメーカー」

ドラえもんが持ってそうな道具の響きです。

種菌が有れば牛乳から培養出来る。 牛乳1本約160円、R1ヨーグルトと合わせて約290円で1ℓ。

R1ヨーグルトは1本112mlなので9本分は取れる計算!

作り方は簡単。

  1. 牛乳約100ml (R1ヨーグルト1本分)をコップに移す。

  2. 代わりにR1ヨーグルトを入れる。

  3. 清潔な棒でよく混ぜる。もしくは牛乳パックをしっかり摘んでシェイク。ちなみにうちの場合はR1ヨーグルト投入後は何もしません。ズボラ。

  4. ヨーグルトメーカーのスイッチをON!

  5. 余った牛乳を子供に飲ませる。

これで約8時間後に完成です。

ちなみにヨーグルトを食べる時間は22時〜2時がベストタイムらしいです。寝ている間に腸が活動するからとの事。朝食べても胃酸でやられる様です。

夜ご飯をヨーグルトに置き換えて、美容、ダイエット、免疫力をさらにアップを狙いたいと思います。

出来上がったヨーグルトを牛乳パックに入れたままでは不衛生ですよね。

何とダイソーにシンデレラフィットの入れ物を発見しました!

f:id:jokuaku7:20211115222303j:plain

f:id:jokuaku7:20211115222422j:plain

この通り、1ℓ用のタッパーを利用しています。

清潔で取り出しやすく入れやすい!

是非お試しあれ♪

ソフトバンクAirの電波状況が悪い時にやる事。

我が家ではスマホがYmobile→ソフトバンク→ Ymobileという経緯でソフトバンクAIRを家の通信に使っています。

マンションに住んでいた頃は何とも無かったのですが、戸建てに越してから、最近動画視聴や重たいファイルをアップする際に通信状況が悪いため失敗したと頻繁に表示が出る様になりました。

ソフトバンクのサイトで通信状況が悪い時の対処法通りに対応した直後は復活するのですが、また暫くすると悪くなっています。

f:id:jokuaku7:20211110152215j:plain

電波悪いと結構なストレスなので、もういっそのこと光通信も合わせて楽天モバイルに乗り換えようかなと検討中ですが、ソフトバンクAIRスマホ共に残債が有るので踏み切れないでいます。失敗したぁ…

ちなみに私が実行した対応は下記の4ステップです。

ステップ1: 電話機から離してソフトバンクサイトお勧め通りのテレビ横にレイアウトを変えた。

ビフォー f:id:jokuaku7:20211108145223j:plain

アフター f:id:jokuaku7:20211108145229j:plain

ステップ2: 電源を切る。

ステップ3: SIMカードを抜いた後30秒待つ。

ステップ4: 電源を入れる。

電波レベルが3に!

f:id:jokuaku7:20211108145241j:plain

1時間経過後確認しましたが、まだレベル3です。

楽天光が一年間無料キャンペーン中に何とか乗り換えたいので費用対効果を十分考慮して決めたいと思います。

食品の陳列を変えれば、生活が変わる。

f:id:jokuaku7:20211103202624j:plain

こんにちは。アラフィフともなると体臭が気になるお年頃です。 やはり体臭って食べ物からくるのでしょうか。 お世辞にも健康的とは言えない食生活です…

今日の日本のスーパーでは入り口に野菜コーナーがあるところが増えてます。 しかし、レジ周りはどうでしょう? だいたい電池やガム、ちょっとしたお菓子が並んでいますね。 スーパー、コンビニも食品の配置により売り上げが変わるので試行錯誤している事は知られているところですが、先日イギリスの大学でこんな研究結果が発表されました。

スーパーマーケットのレジ近くに陳列されてあった菓子類の配置を変えて、野菜や果物を目立つ場所に陳列することで、買い物客が健康的な食品を選ぶようになったと、英サウサンプトン大学のチームによって研究結果がまとめられたそうです。

2016~7年に英スーパーチェーンの6店舗で実験。野菜類を入り口付近に置き、レジ付近にあったお菓子の代わりに水などを陳列すると、菓子の売り上げが減って野菜や果物が伸びたそうです。 客単位で見ても野菜類の買い物が増えていた様です。英政府は子どもの肥満防止のため、不健康な食品を目立つ場所に陳列しないように求める規制を提案しているとの事で、チームは「配置を工夫することでより高い効果が期待できそうだ」としている様です。

日本のスーパーやコンビニも利益主義でなく、国民の健康にも配慮したアイデアを展開して欲しいですね。

脳の力を生かす【復職】に向けてのトレーニング

f:id:jokuaku7:20211103142023j:plain

現在休職中の私ですが、11月3週から復職の予定で職場と調整中です。

復職に向けてのトレーニング(生活リズムを整える、7時間机に向かえる等)を始めています。そんな折、諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授による【やる気の出し方や脳の力を生かす為のポイントとトレーニング方法】という記事を読みました。

精神疾患はこころの病気と言われますが、実際はストレスなどが原因で脳の物質が正常に作用しない状態の事です。 人間の思考や活動は脳によって司ります。ですから、集中力や発想力、判断力など、勉強や仕事のパフォーマンスは脳に左右されるといってよいでしょう。

私と同じ様に休職から明ける方や、勉強、仕事のパフォーマンスを上げたい方の参考になればと思い感想を記載します。

Contents




・ルーティンで取り組みやすく


やらなきゃいけないことがあるのに、やる気が出ない……。と悩んでいる人は多いと思います。私も私の妻も毎日「やる気でな〜い」が口癖の様になっています。
先生によると、やる気を出すには、「まず行動し始めること」が有効な手段だそうです。英語の勉強でも同じ事を学んだ気がしますが…脳には線条体(せんじょうたい)というやる気の中核となる部分があり、運動の開始や維持に関係するそうで、やる気が出るのを待つのでなく、動き始めることで活性化するそうです。 色々考えるのではなく、まず動く!これがポイントなんですね。
線条体は快感の予測でも活性化し、成績が上がって褒められたり、仕事で報酬を得たりする体験を重ねると、報酬を予測して線条体の活性化が前倒しされるようになり、やる気や集中力を高めることに繋がるそうです。
また、ルーティン(日課)が、仕事モードに切り替える"スイッチ"になっている人も少なくないでしょう。コロナ前は着替える、ネクタイを締める、電車に乗るなど勉強や仕事をする場所に行く事が自然とやる気を出すルーティンになっていた人も、現在では在宅ワーク、オンライン授業が普及し、今までと違ったルーティンに取り組む必要が有る状況となっています。 移動がなくても切り替えが出来る様に、仕事や勉強の前に机を拭いたり、今日やる事をノートに書いてみたり、新しい"スイッチ"を見つける工夫が必要だそうです。

f:id:jokuaku7:20211103141205j:plain

・ 休む前に、次の動きを決める

集中力、注意力を高めるポイントは、とてもシンプル。見るべきところを「しっかり見る」と意識することだそうです。
例えば鉄道関係の人たちが指さし確認をして安全確認をしたり、学生がマーカーで教科書にマーカ線を引いたりするのは、そこを「しっかり見る」ためで、何かを注視すると前頭葉が活性化し、集中力が上がるそうです。余談ですが、私も職場では必ず指差呼称をしていました。車運転時にも交差点では必ずやるようになりました。安全第一ですから。
また、『集中力は途切れないのが理想』と思いがちですが、長時間集中するのは疲れますし、そもそも不可能なことですよね。10~15分もたてば集中力は切れてしまいがちという方もおられるでしょう。集中力には限界があることを知り、積極的にリセットすることが大切との事。ではどの様にリセットをすれば良いのでしょうか。【疲れたときは糖質補給】皆さんもやられているとは思います。甘い物が口に入るだけで脳のドーパミン系が活性化し、気分転換になるようです。実際、栄養が脳に届くのは先のことなのですが、集中力を取り戻すためには少量の甘い物を口に含むだけでも十分だと言われています。また、休憩は長く休めば良いというわけではないらしく、大事なことは、思い込むことだそうです。たとえ1分だったとしても、「ここで1分休めば、回復して能力は上がる」と思うことで、短時間の休みをきっかけに、スイッチを入れ直す。これも甘い物と同様ですが、体力的に回復することとは違いますが、休憩後に何をやるかを決めてから休むことが、上手な休み方の基本であると言われています。

・記憶力を維持、向上させるポイント

例えば仕事では、ひと手間かかる、面倒くさい仕事を率先してすることが、脳のトレーニングになるようです。とはいっても、仕事効率を上げるために、部下や同僚に分散しますよね。私も効率人間なのですぐ同僚を頼ってしまいます。しかし、自分の脳がいつも楽な状態で、負が小さければ、衰えるのは当然。仕事に限らず、家事や趣味など、苦手なことにも積極的に向き合っていくことが脳のトレーニングになるとの事です。あまりに疲れすぎると逆効果ですが、適度な負荷も必要という事ですね。記憶力を維持、向上させるには運動、筋トレをはじめ、特に骨への刺激が重要で、骨から分泌されるオステオカルシンが働いて記憶力向上に役立つと言われています。ジョギングや縄跳びなど継続的に行うことが効果的だそうです。勉強や仕事がはかどる時間帯は朝型、夜型のようにクロノタイプと言って遺伝的に決まっているといわれており、びっくりでした。自分の実感として集中できる、記憶しやすい時間を選ぶようにする事がポイントのようなので、無理に朝型にならなくても得意な方で。でも脳が記憶する時間帯は睡眠時なので、夜型でも睡眠はしっかりとらなきゃですね。このように、生活の中には脳トレの機会がたくさん転がっているんだなと感じました。上手に生活の中で記憶力を鍛える事を意識してはいかがでしょうか。

・ 興味や関心がひらめきの鍵

発想やひらめきは、仕事をしたり、考えたりするときに働く脳の回路ではなく、ぼんやりしている時に活動している脳の回路が重要だといわれています。お風呂に入ったり、散歩したり、リラックスした時にこそ、新しいアイデアが生まれやすくなるようです。一度目を閉じて情報を遮断したり、その場で出来るスクワットや肩をまわすなど、軽い運動をしてみるとよいでしょう。緊張感する会議や、目前のことに夢中になっているときは、ひらめきを得づらい事はよく知られています。最近多くなったオンラインでの会議も、情報共有や中心者が話をする使い方には向いていますが、アイデアを生み出したい場合には不向きな場合もあります。誰も話さない時間もつくれたり、雑談も挟めたりするような空間こそ、アイデアが生まれやすい場ともいえるでしょう。また、インプット(入力)がなければ、アウトプット(出力)はできないと言われています。 ひらめきを得るためには常日頃からいろいろなものに興味を持ち、吸収し続けることが大切だということです。何事にも向上心を持ち続けるところに【ひらめき】がやってくるのですね。

・いつでもできる二つのトレーニン

日常的にできる脳を効率的に動かすためのトレーニングが二つ紹介されていました。一つ目は、文字を逆から読むトレーニンです。例えば散歩中、看板に書いてある文字を、平仮名で逆から言うと、どうなるか考えるだけなのですが、やってみると物凄く難しい。。。言葉や数字を順番に読むことが普通ですが、あえて後ろから読み上げようとすることで、脳に適度な負荷が掛かるそうです。脳の中のメモを使いながら考えるというイメージでやってみてください。二つ目は新聞を使ってできる、「仮名拾い」というトレーニンです。一度に二つのことを処理する能力が養われるそうで、記事を読み、内容を理解しながら、特定の文字の数を数えるトレーニングです。例えば、新聞のコラムなどを読みながら、同時に記事中の「か」の文字数を数えてみてください。簡単だと思ったら、制限時間を決めたり、数える文字の種類を増やしたりと、レベルを上げて挑戦してみてください。脳のパフォーマンス向上の鍵は、運動とバランスの良い食事、生活習慣病の予防や治療、良質な睡眠が大前提ですが、このように遊び感覚で脳を鍛えることが習慣化されれば、もっと人生がよりよくなるのではないでしょうか。 私も早速チャレンジしています。

ソーダストリームを購入してみた感想。

ソーダストリームを購入して早くも1年が経ちました。 使用した結果と感想を記載します。 結果から言うと劇的にペットボトルの数が減りました!買って良かったです。

f:id:jokuaku7:20211103172531j:plain

こちらを買うまでは、サンガリアの強炭酸水を買っていましたが、ペットボトルゴミは一週間で45リットルのゴミ袋が1袋パンパンになるくらいでした… 現在はペットボトルのゴミはスーパーの手提げビニール袋(小)で収まる程度。

ゴミが減って重たい買い物もせずに済む様になって大変満足です!

で、肝心の費用対効果ですが、製品説明ではガスシリンダー1本から500mlのボトルで120本分(約18円/本)精製可能と有ります。

これは、プッシュ式(手動)で3回押した場合を基準で計算されているものと思われます。

商品レビューにも有りますが、3回では微炭酸にしかならず、ガツンとくる強炭酸にするには5〜6回のプッシュが必要です。 ※注意点として水は必ず冷えた物を使用して下さい。ぬるいと炭酸水になりにくいです。

こちらの情報を元に強炭酸精製で試算した場合、500mlのボトルで60本分(約36円)となります。 1ℓでは30本分(約72円)となります。

一方、交換用ガスシリンダー2本セットで4320円なので、2160円/本となりますが、こちらの値段を元に試算した場合、2160÷60本分=36円、1ℓで72円、同じ数字となりました。

手動と自動

私は手動を使っています。こちらは本当に単純な構造で電気を使わないのでキャンプ、アウトドアにもバッチリ持って行けます! ボトルの取り付けもワンタッチで簡単! 故障も今のところありません。

友人にソーダストリームを進めたところ自動を購入したとの事。 なんとこちらは購入後に3回故障して3回新品と交換したと言ってました。 残念…


口コミは好評ですので、ご参考までに。

【ふるさと納税】簡単なワンストップ特例について

f:id:jokuaku7:20211029140445j:plain

近年テレビや雑誌で取り上げられている「ふるさと納税」は、私たちが納める税金に関係しています。【ふるさと納税】といえば【確定申告】と、面倒臭い印象が持たれがちです。実際私も面倒だと思っていたひとりです。 今回ふるさと納税をしても確定申告が不要で便利なワンストップ特例制度について記載します。

▪️ワンストップ特例制度でより簡単に!

ふるさと納税は、実際には納税ではなく、都道府県や市区町村(自治体)への寄付です。 寄付をする人が応援する自治体を自由に選ぶことができます。自治体によっては、使い道を選ぶこともできます。地域産業の振興、教育、医療の他、災害等の被災地支援などさまざまな応援ができます。 また、魚や肉、特産品などの返礼品を受け取ることもできます。ふるさと納税をすると、一定の上限はありますが、1年間の寄付金額から2000円を差し引いた金額が所得税と住民税から控除され(引かれ)ます。ただし、確定申告が必要で手間がかかるため、2015年からは、確定申告になじみのない会社員にも利用しやすいように、ワンストップ特例制度が導入されています。
※ ワンストップ特例制度
本来、確定申告をする必要のない人(主に会社員などの給与所得者)が確定申告をしなくても、ふるさと納税の税控除を受けられる制度

f:id:jokuaku7:20211029131750j:plain

▪️申請書の入手方法 寄付をする際に申請書の送付を希望すると、寄付先の自治体から申請書が届きます。 その他、ふるさと納税関連のウェブサイトから申請書を入手することもできます。

▪️申請の際の必要な書類
申請書の他に本人確認書類(マイナンバーカードの表裏の写し等)が必要になります。
※申請書の記入漏れや提出書類に不備があると受け付けてもらえません。

▪️ここに注意!
①ワンストップ特例が無効になる場合
寄付をした自治体が6団体以上になった場合や、医療費控除、住宅ローン控除などを受けるために確定申告をする場合には、提出した申請書は無効になります。そのため、申請書を提出した分を含めすべての自治体の寄付金について漏れなく確定申告をする必要があります。
②住所や氏名など変わった場合 申請書を提出した後、寄付をした翌年の1月1日までに住所や氏名などの変更があった場合には、寄付をした全ての自治体に「寄附金税額控除に関わる申告特例申請事項変更届出書」を提出して下さい。
③同じ自治体へ複数回寄付をした場合 同じ自治体への寄付は複数回行っても1団体として数えますが、寄付をするごとに申請書と必要書類を提出する必要があります。

私は今回初めて挑戦してみました。

通常の買い物と同じようにカートに入れて購入して、申請書と必要書類を出すだけ! 節税術のひとつとして、皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか。

下記リンクでふるさと納税サイトを比較されています! ご参考になさってくださいね。

【楽天ふるさと納税2021】初心者にもおすすめ!返礼品ランキング|HISふるさと納税比較